活性酸素を止める水素水
活性酸素は、体にとって必要な物と、そうでない物に分けられます。
必要な活性酸素は、体内に侵入した細菌や、ウイルスを撃退するために、
白血球から放出され、殺菌・消毒としての役割があります。
一方で、体に悪影響を与えてしまう活性酸素は、人間の細胞の外側にある
"不飽和脂肪酸"
という油で作られている細胞膜があり、その不飽和脂肪酸と活性酸素とが結びつくことで、
"酸化"
して過酸化脂質となります。
その酸化により、細胞が老化してしまいます。
鉄が酸化してサビるのと同じように、
体内でも活性酸素の影響によって酸化が生じ、体がサビてしまうのです。
そこで、私たちは意識して、
"抗酸化物質"
を摂りいれることが必要になってきます。
なかでも、
"水素水"
は有力な抗酸化物質のひとつです。
活性酸素に対抗する手段として挙げられてきたのは、
ベータカロテン、カテキン、キトサン、ポリフェノール、ビタミンCなどといわれてきました。
しかし、近年の分析データによると、水素水とベータカロテンとの抗酸化作用を比較したとき、
水素水1.5Lの飲用は1本約200gのニンジン30本を摂ることに匹敵すると言われているのです。
こうした結果から、様々な食物を少しずつ取り入れるよりも、
水素水を取り入れる方が、簡単だと言えるのではないでしょうか?
もちろん、食物から取り入れる事も大事ですが…
プラスとして、生活の中に水素を取り入れるのも、
酸化を防ぐ一つの手ではないでしょうか。